お知らせ news

犬の口臭は歯周病が原因ではない?|歯以外の口臭の原因

2024.08.09

犬の口臭は放置して大丈夫?|歯以外の口臭の原因

 

犬と遊んでいてふと口臭が気になった経験はありませんか?

本来、健康な犬であればそこまで口臭は気にならないものです。

口臭は口のトラブルだけでなく、なんらかの疾患が隠れていることもあり注意が必要です

今回は犬の口臭の原因について解説していきます。

最後までお読みいただき犬の口腔内の健康維持にお役立てください。

 

 📍 目次

 ▼ 犬の口臭の原因
 ▼ 犬の口臭は病院を受診した方が良いのか
 ▼ 家でできる犬の口臭ケア
 ▼ まとめ

犬の口臭の原因

見上げるジャックラッセルテリア

犬の口臭の原因はさまざまであり、動物病院での治療が必要な場合もあります。

主な口臭の原因は以下の通りです。

 

口腔内の問題

口腔内の問題は犬にとっては身近な疾患であり、以下のようなものが含まれます。

歯周病、歯石による口腔内の環境の悪化

犬の口臭の原因で最も多いのが歯周病です。

犬の口の中に残っている食べかすや細菌が唾液と混ざり「歯垢」が形成されます。
歯垢が放置されて歯磨きでは取りきれないほど固くなったものが「歯石」です。
歯石が付着した歯の周りでは「歯周病」を発症し、歯肉の炎症を引き起こします。
歯石や歯周病は犬の口腔内の環境を悪化させ、口臭の原因になります。

個体差はありますが、歯周病はシニア期のほとんどの犬が抱えている問題と言えるでしょう。
歯周病は重症化すると口の痛みが生じて食欲が低下したり、鼻と口が開通し、くしゃみなどの鼻の症状が出たりするため注意が必要です。
歯石の付着が重度の場合は歯磨きなどでは落とせないのでスケーリング(機械による歯石除去)が必要な場合もあります。

口腔内の腫瘍

口の中は見ることが難しいため、腫瘍ができていても気づきにくい場所です。

悪性腫瘍の場合は腐敗臭のような独特の口臭が発生することがあります。

悪性の腫瘍が口腔内にできた場合は口臭に加えて、元気や食欲の低下がみられることが多いです。心当たりのある場合は早めに動物病院で口腔内をみてもらいましょう。

口腔内の乾燥

犬の口腔内は通常は唾液で潤っています。

パンティングと呼ばれる口呼吸が増加することで口腔内が乾燥してしまいます。
夏場は室温が上昇し、いつもよりパンティングが増加しやすいため注意が必要です。
口腔内が乾燥すると唾液の粘度が増して凝縮することで魚のような「生臭い」においが発生します。

犬が常にパンティングをしている場合は呼吸器の疾患の可能性もあるため注意しましょう。

 

内臓の問題

口臭の原因は口だけではなく、全身の疾患が隠れていることもあります。

肝臓、腎臓の疾患

肝臓、腎臓は体内の老廃物を代謝、排泄する機能を持ちます。

肝臓や腎臓に異常が生じると、本来排泄されるはずの老廃物が毒素として体内に蓄積してしまい、口臭の一因となります。この毒素にはアンモニアが含まれるため独特なアンモニア臭がします。
内臓の問題で口臭が生じているときは腎臓や肝臓の機能がかなり落ちていることが多いです。

胃腸の疾患

胃腸の疾患で口臭が生じる場合は以下のような原因が考えられます。

胃腸の炎症

犬の口臭が酸っぱいにおいがすると胃腸の炎症が疑われます。
犬の胃の状態が悪化すると胃酸の分泌が過多になり口から胃酸のにおいがすることがあります。
口臭に加えて、嘔吐や食欲不振が続く時は動物病院での適切な治療が必要です。

胃腸の閉塞、ねじれ

誤って異物を飲み込んでしまったり、消化管に腫瘍ができたりすると腸に閉塞やねじれが生じる危険性があります。
腸に閉塞やねじれが生じると病変部位から先に食べ物が流れず便のような口臭が生じます。

さらに

  • 激しい腹痛
  • 元気、食欲の低下
  • 下痢様のものを吐く
  • 便が出ない

といった症状がみられる場合は緊急手術が必要な可能性が高いため、早急に動物病院を受診しましょう。

 

食べ物の影響

私たちの食べ物と同様にペットフードにも消費期限が存在します。ウェットフードはもちろんドライフードも空気にさらされることで劣化し、犬の口臭の一因となります。

においの強いフードを与えることで口臭が変化することもあるので要注意です。

 

犬の口臭は病院を受診した方が良いのか

犬の口臭にはさまざまな原因があり、適切な処置が必要になります。

歯石や歯周病が重度に進行すると口の痛みが生じたり、顎が骨折したりすることもあります。
歯石、歯周病が気になり始めたら一度動物病院で診てもらうと安心でしょう。

いつもと変わったにおいがする時は内臓疾患や腫瘍性疾患が隠れていることもあります。便のようなにおいがする場合は緊急性があるためできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

 

家でできる犬の口臭ケア

棒を噛む犬

歯周病による口臭を予防するには家でのケアが重要です。
口臭のケアにはさまざまな方法がありますが、可能な範囲で続けていくことが大切です。

家でできる口臭のケアには以下のようなものがあります。

デンタルケア

デンタルケアのなかでも歯磨きはハードルが高いです。
デンタルケアは焦らず少しずつ行うことが重要です。まずは口周りを触られることに慣らしていきましょう。
歯磨きシートや歯磨きジェルも上手に活用してください。
どうしても口が触れない犬は歯磨きガムを活用する方法もあります。
完璧に磨こうとせずにできる範囲でコツコツ毎日続けてみましょう。

水分補給

水分不足は口臭の一因になります。
犬に水分を摂ってもらうには

  • 飲み水を複数箇所に置く
  • フードをふやかす
  • ウェットフードを混ぜる

といった工夫をしてみましょう。
運動後や起床後などは水分が失われているので積極的に水を飲ませるようにしましょう。

 

まとめ

犬の口臭はさまざまな原因があり、すぐに対処が必要な場合もあります。
内臓の疾患に心当たりのある場合はすぐに動物病院を受診しましょう。
歯石や歯周病に対してはお家でのデンタルケアや動物病院での定期検診が重要です。

今回の記事を読んで口臭について気になった方はぜひ当院にご相談ください。

 

神奈川県藤沢市湘南台の動物病院

サーカス動物病院

⏰ 診察時間

📞 電話番号

  0466-52-7541

 

📱 WEB予約

💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。

 

◾️関連記事

犬の歯周病予防に乳酸菌が効果的?|乳酸菌の驚くべき力を解説

犬の歯石を溶かすことはできない?|犬の歯石対策と予防法を解説!

犬の歯周病は抗菌薬で治るのか?|犬の歯周病で抗菌薬を使う理由を解説

犬の腎臓病は歯周病の原因になる?|犬の口臭や口の痛みの原因は腎臓病かも

犬の歯は全部抜いても大丈夫?|犬の全抜歯について解説します