犬の歯根膿瘍|犬の頬の腫れは歯が原因かもしれません
犬も人と同様、歯のトラブルで頬が腫れることがあります。
犬の頬が腫れる主な原因として歯根膿瘍という病気があります。
犬を飼っているご家族の中には
「歯根膿瘍の原因って何?」
「歯根膿瘍って痛い?」
「スケーリングしたらあとは何もしなくてOK?」
といった疑問や心配事もあるかと思います。
そこで今回は犬の歯根膿瘍について詳しくご説明します。
ぜひ最後までお読みいただき、犬の歯根膿瘍についての理解を深めましょう。
📍 目次 ▼ 歯根膿瘍とは |
歯根膿瘍とは
歯根膿瘍とは歯根部(歯の根元)やその周囲に膿が溜まる病気です。
歯根膿瘍を発症すると犬に強い痛みを生じます。
どうして歯の根元に膿がたまるの?
歯根部や周囲の組織に膿が溜まる主な原因として以下のものがあります。
主な原因として
- 硬いものを噛んで歯が欠け、歯髄(歯の神経)が露出することで細菌感染を起こす
- 虫歯により歯の炎症が歯髄まで及ぶ
- 歯周病により歯根の周囲に炎症を起こす
などが挙げられます。
歯根膿瘍の症状
歯根膿瘍の症状は病変部の症状と、細菌が血流にのって生じる全身症状に分類されます。
局所の症状
主な局所の症状には
- 口の痛み
- 食欲がなくなる
- 頬や歯茎が腫れる
- 頬から膿が出る
- 膿性の目やにが出る
- くしゃみ
- 膿性鼻汁
- 顎が骨折する
などが挙げられます。
歯の根元に溜まった膿を出そうとして、近くの皮膚や骨を破って穴をつくり、頬や鼻から膿を出すようになります。
また顎の骨を破壊して顎が短くなったり、顎が骨折することもあります。
歯根膿瘍は犬のQOL(生活の質)を大きく低下させてしまうんですね。
全身の症状
主な全身の症状には
- 菌血症
- 敗血症
- 心臓、腎臓や肝臓の炎症
などが挙げられます。
菌血症とは血液の中に細菌が混じることをいい、敗血症は細菌が混じることで重篤な症状を引き起こしている状態をいいます。
全身に起きる症状の中には命に関わるような怖い症状もありますね。
歯根膿瘍の検査
歯根膿瘍の診断は獣医師が下記の検査を組み合わせて行います。
- 身体検査
- 歯科用レントゲン
複数の検査を組み合わせないと、正確な診断や病気がどのくらい進行しているかが判断できません。
歯根膿瘍の治療
歯根膿瘍の治療には、根治を目指す外科治療と一時的に症状を緩和させる内科治療があります。
歯根膿瘍を発症すると強い痛みを伴います。
歯根膿瘍と診断されたら早く治療してあげましょう。
主な治療
歯根膿瘍の主な外科治療には
- スケーリング
- 抜歯
- 根管治療
などが挙げられます。
根管治療は、壊死を起こした歯髄や周囲の組織を除去し詰め物をする治療です。
歯根膿瘍の主な内科治療には
- 抗生剤
- 消炎鎮痛剤
などが挙げられます。
内科治療を行うと、症状が一時的に良化したように見えますが何度も再発を繰り返します。
他の病気によって全身麻酔をかけられない犬に対しては内科治療を定期的に行い、症状の緩和を目指します。
全身麻酔を行える犬に対しては外科治療を行い、根治を目指すことをおすすめします。
犬の現在の状態から獣医師とご家族が相談して最善の治療を行っていきます。
家庭でのデンタルケアのススメ
スケーリングや抜歯などの治療を行ったからといって安心してはいけません。
スケーリングの後は歯の表面に傷がつき、歯垢や歯石が溜まりやすくなります。
治療後は残った歯を大切にするために日々のブラッシングを欠かさないようにしましょう。
まとめ
歯根膿瘍は発症すると犬にとって強い痛みを伴い、進行すると命にも関わる怖い病気です。
しかし歯根膿瘍は自宅でのデンタルケアで予防することができます。
日々の犬とのコミュニケーションに積極的に取り入れましょう。
犬の口の中に異常を見つけたらすぐに当院にご相談ください。
神奈川県藤沢市湘南台の動物病院
サーカス動物病院
⏰ 診察時間
📞 電話番号
📱 WEB予約
💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。