お知らせ news

猫のよだれが止まらない?|猫のよだれが止まらなくなっている時の原因と対処法

2025.09.04

猫のよだれが止まらないという状況に直面したことはありますか?
猫がよだれを垂らしているところを想像すると、「何か美味しそうなものが欲しいのかな」「お腹が空いているのかな」など、可愛らしい想像もできます。
しかし猫がよだれを垂らしているとき、実は猫の病気のサインかもしれません。
猫は病気を本能的に隠しがちなので、猫が出してくれる合図をしっかり逃さず受け止めることが重要です。

今回は、猫のよだれが止まらなくなる状態について解説します。
猫のよだれが病的であるときはご家族が適切に対処できるよう、この記事を読んで備えておきましょう。

寝ているキジトラ猫

 📍 目次

 ▼ 猫のよだれが止まらなくなるのはどんなとき?
 ▼ 気をつけておくべきよだれ以外の症状
 ▼ よだれが止まらない状況を放っておくと…
 ▼ まとめ

猫のよだれが止まらなくなるのはどんなとき?

猫のよだれが止まらなくなる状態になるとき、いくつかの原因が考えられます。
必ずしも病的というわけではなく、生理的な反応としてよだれが出ることもあります。
たとえば生理的な反応としてよだれが出るときは、ストレスや恐怖がある環境にいることが多いです。
これは交感神経の反応として正常なものです。
一方でよだれが止まらないのが病的である場合は、以下のような原因が挙げられます。

口腔内の痛み

猫のよだれの原因は口腔内の痛みが最も多いです。
口腔内の痛みは、

  • 歯周病
  • 歯肉炎
  • 腫瘍
  • 異物

などにより発生します。
猫は特に歯肉炎を発症しやすい動物です。
歯肉炎になると舌や口腔内の粘膜などがイチゴのように赤くただれ痛みが出ます。
口腔内に腫瘍がある場合は、周囲の粘膜に炎症を起こすだけでなく口を閉じることが難しくなることがあり、そのような場合によだれが出ます。

唾液腺の異常

唾液は、顔の周りに存在する唾液腺から分泌されます。
唾液腺に炎症を起こしたり、腫瘍化したりすることで唾液の分泌が増えることがあります。
猫の場合は舌の裏にある唾液腺が異常を起こすことが多いです。

あくびをしている白黒猫

悪心・吐き気

悪心や吐き気があるときはよだれの量がふえることが多いです。
脳の嘔吐中枢の近くに唾液の分泌を担う唾液分泌中枢が存在するからですね。
猫に吐き気があるときは、

  • 肝臓病
  • 消化管内異物
  • 腎臓病
  • 薬毒物
  • 食物アレルギー

など原因は多岐にわたります。

神経疾患

唾液を分泌するには、脳の唾液分泌中枢からの指令が必要です。
唾液分泌中枢の周辺に腫瘍ができると正常な唾液分泌が行われなくなることがあります。
顎の神経の異常や外傷により下顎を挙上することができなくなる可能性があります。
下顎を挙上できないと、口をうまく閉じることができません。
よだれを口腔内に止めることができず、よだれが流れるようになります。

直接獣医さんに相談したい!この記事に関して詳しく知りたい!家族の健康を守りたい!ちょっと気になる?ぜひ一度ご相談ください。サーカス動物病院のご予約はこちら

気をつけておくべきよだれ以外の症状

猫のよだれが止まらない姿を見たとき、他にどのような症状に気をつけるべきなのでしょうか。
原因が口腔内疾患の場合は、

  • 口の粘膜の変化
  • 口を気にする仕草
  • 食欲の有無

に変化が出ます。
猫は口に痛みなどの異常があると、口の中を観察されることを嫌がります。
場合によっては嫌がった際に猫の口から出血したり、観察しようとした人が怪我をしてしまうこともあるでしょう。
トラブルを防ぐためには、あくびをしたときや、食事をしているときなどに観察するのがおすすめです。
猫が口を痛がっているとき、「口をくちゃくちゃする」や「手足で口を拭う、掻く」などの様子が見られることがあります。
他にも固いキャットフードを残すようになったり上手く口を動かせずこぼしたりして、食事量が減ることが多いです。
このような情報があれば、口腔内に原因がある可能性が高いと判断できます。
よだれが止まらない原因が他の病気である場合は、

  • 嘔吐・下痢
  • 尿量や飲水量
  • 食事内容

などにも変化が出ることがあるので、些細な情報でも獣医師にご相談ください。

食事をとるシャム猫

よだれが止まらない状況を放っておくと…

よだれがたくさん出て止まらなくなっている猫を放置すると、さまざまな問題が発生します。
病的な原因でよだれが止まらない場合は緊急性が高いです。
発作や消化管の異物などが原因の場合は特に、放置していると命に関わる状態であることもあります。
よだれが止まらないという症状があれば、なるべく早く動物病院を受診しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は猫のよだれが止まらなくなったときに考えられる原因や気をつけていただきたい症状について解説しました。
猫のよだれが止まらないという状態を経験したことがないご家族も多いでしょう。
愛猫が悪心や痛みに耐えている状況はご家族としても辛いですよね。
口腔内の異常が原因の場合は、特にひどい痛みを我慢している状態の可能性もあります。

当院では、猫の歯科疾患について力を入れて治療を行っています。
猫の口に関することでご不安がある場合はぜひ、当院までご相談ください。

神奈川県藤沢市湘南台の動物病院

サーカス動物病院

⏰ 診察時間

総合科(予約優先制)・皮膚科・耳科・歯科診療(完全予約制)最終受付:午前11:30まで/午後17:30まで※祝日(お盆・年末年始を除く)の場面でも曜日ごとの診療時間は通常通りです。※毎月第3火曜日の午後は休診時間となります。

📞 電話番号

  0466-52-7541

 

📱 WEB予約

💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。