お知らせ news

犬の歯肉過形成とは|犬の歯肉の盛り上がりは放置しても大丈夫?

2025.05.24

犬の歯肉の盛り上がりは、気づいたとしても動物病院に連れていくか迷われる方も多いのではないでしょうか。
実は歯肉の盛り上がりは「歯肉過形成」という疾患の可能性があります。

今回の記事では犬の歯肉過形成について詳しく解説します。
犬の口のトラブルでお悩みの方はぜひ最後までお読みいただき、参考にしてみてください。

 📍 目次

 ▼ 犬の歯肉過形成とは
 ▼ 歯肉過形成の原因
 ▼ 歯肉過形成はどんな症状が出る?
 ▼ 歯肉過形成と鑑別が必要な疾患
 ▼ 歯肉過形成の治療
 ▼ 歯肉過形成を予防するために
 ▼ まとめ

犬の歯肉過形成とは

あくびしているミニチュアシュナウザー

歯肉過形成とは歯肉が過剰に成長し、盛り上がる疾患です。
歯肉過形成になると歯肉が全体的に盛り上がったり、歯肉の一部のみが盛り上がることもあります。
歯肉過形成が歯肉の一部に生じると腫瘍と見間違えられることもありますが、歯肉過形成は腫瘍ではありません。

 

直接獣医さんに相談したい!この記事に関して詳しく知りたい!家族の健康を守りたい!ちょっと気になる?ぜひ一度ご相談ください。サーカス動物病院のご予約はこちら

歯肉過形成の原因

では、なぜ歯肉過形成が生じるのでしょうか。
歯肉過形成が起こる原因には以下のものが挙げられます。

歯周病

慢性的な歯周病は歯肉過形成の原因の1つです。
歯石や歯垢の刺激に対する防御反応の一環として歯肉組織が過剰に増殖することがあります。 

薬剤の影響

免疫抑制剤のシクロスポリンや抗てんかん薬の副作用も歯肉過形成の原因と考えられています。
薬の影響が考えられる場合は薬を休薬すると歯肉過形成は改善することが多いです。 

遺伝的要因

大型犬で多い歯肉過形成の原因には遺伝的要因が挙げられます。
特にコリーやシェットランドシープドッグでは遺伝的な歯肉過形成が多いです。
これらの犬種で歯周病が軽度で薬剤の副作用の心当たりもない歯肉過形成の場合は遺伝的要因である可能性が高いです。

歯肉過形成はどんな症状が出る?

笑っているビーグル

歯肉過形成が進行すると歯と歯肉の間に汚れが溜まりやすくなって歯周病を悪化させるという悪循環におちいります。
歯肉過形成が歯周病を悪化させることで

  • よだれの増加
  • 口臭
  • 口の痛みや違和感
  • 歯肉からの出血

といった症状を引き起こします。
さらに歯周病による口の違和感から食欲が低下してしまうこともあり、注意が必要です。

歯肉過形成と鑑別が必要な疾患

歯肉過形成は腫瘍のように見えることもあるため、歯肉過形成以外の疾患との区別が重要です。
犬の口腔内には

  • 悪性黒色腫(メラノーマ)
  • 扁平上皮癌
  • 線維肉腫

などといった悪性度の高い腫瘍ができることもあります。
見た目だけで腫瘍と歯肉過形成を区別することはできないので、病変部位を一部採取して病理検査を行います。

歯肉過形成の治療

歯肉過形成のおもな治療は過剰な歯肉の切除と歯科処置です。
歯肉過形成によって盛り上がった歯肉を切除します。
さらに歯石をきれいに除去することで口腔内の環境を改善し、再発を予防します。
歯根まで炎症が波及している場合や歯肉の増殖が著しく歯を温存できない場合は抜歯を行うことも多いです。

歯肉過形成を予防するために

歯磨きされる白いトイプードル

家でできる歯肉過形成の予防法は歯磨きなどのデンタルケアです。
口腔内の環境を健康に保つことで歯周病を予防し、歯肉過形成のリスクを抑えることができます。
シクロスポリンなどの歯肉過形成を引き起こす可能性のある薬剤を使用する際には、獣医師に投薬歴などを伝え、相談しましょう。

まとめ

歯肉過形成は歯肉そのものに痛みを生じるわけではありません。
しかし、歯肉過形成による歯肉の構造異常が原因で歯周病が生じると、さまざまな症状を引き起こします。

歯肉の異常は比較的発見しやすい疾患であるため、歯肉の腫れが無いかどうかを自宅でこまめにチェックしましょう。
「うちの犬は歯肉過形成なのでは?」
このような心当たりのある方はぜひ当院までご相談ください。

神奈川県藤沢市湘南台の動物病院

サーカス動物病院

⏰ 診察時間

総合科(予約優先制)・皮膚科・耳科・歯科診療(完全予約制)最終受付:午前11:30まで/午後17:30まで※祝日(お盆・年末年始を除く)の場面でも曜日ごとの診療時間は通常通りです。※毎月第3火曜日の午後は休診時間となります。

📞 電話番号

  0466-52-7541

 

📱 WEB予約

💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。