犬の皮膚のフケ|フケの原因と予防について
犬は皮膚が薄く、デリケートであるため皮膚の病気が多い動物です。
「最近犬の体に白っぽいフケが出るようになった」
「フケが出てかゆそうにしているけど、何が原因なの?」
「フケが出るからシャンプーをしているけど、なかなか治らない」
このように犬のフケの症状に悩んでいるご家族もいるのではないでしょうか。
犬のフケは乾燥だけでなく、さまざまな原因で発生する可能性があります。
今回は犬のフケの原因と予防について詳しく解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、犬のフケに対する理解を深め、しっかりと予防をできるようにしましょう。
📍 目次 ▼ 皮膚のターンオーバーとは |
皮膚のターンオーバーとは
フケが出る原因を理解するためには皮膚のターンオーバーについて知っておくことが大切です。
ターンオーバーとは皮膚の細胞が新しく生まれ変わり、古い細胞が剥がれ落ちるサイクルのことを指します。
犬の皮膚のターンオーバーのサイクルは約3週間とされ、皮膚の健康維持において重要です。
ターンオーバーでは皮膚のもっとも内側で新しい細胞が作られ、徐々に表層に押し上げられます。
最終的に古い細胞が剥がれ落ち、皮膚のターンオーバーが完了します。
なぜフケが出るの?
犬は、皮膚のターンオーバーが乱れるとフケが出るようになります。
ターンオーバーがさまざまな理由で早まり、未熟な細胞が剥がれ落ちることでフケが増加します。
犬のフケが出る代表的な原因には
- 乾燥
- 感染性皮膚炎
- アレルギー性皮膚炎
- 内分泌疾患
- 不適切なスキンケア
- 栄養不足
などが挙げられますね。
ここでは、それぞれについて詳しく解説していきましょう。
乾燥
犬の皮膚は人間の皮膚に比べて非常に薄く、乾燥しやすいと言われています。
特に冬場やエアコンを使用する環境では、空気が乾燥し、皮膚の水分が不足しがちです。
この結果、皮膚のターンオーバーが早まり、未熟な角質が剥がれ落ちることで大量のフケが発生します。
感染性皮膚炎
細菌感染である膿皮症や皮膚糸状菌症などでもフケが出ることがあります。
これらの感染性皮膚炎は皮膚の炎症を引き起こし、バリア機能が低下することでターンオーバーが乱れます。
またニキビダニや疥癬などの寄生虫感染も強いかゆみとともに大量のフケが見られることが多いです。
アレルギー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎は犬が特定の物質に過剰に反応することによって発生します。
犬に多いアレルギー性皮膚炎には、
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- ノミアレルギー性皮膚炎
などが挙げられますね。
アレルギー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下し、皮膚が乾燥しやすくなることでフケが増加します。
またアレルギー性皮膚炎は慢性的に症状が続くことが多く、長期間にわたって皮膚の状態が悪化することでフケの発生も持続的になります。
内分泌疾患
高齢の犬ではホルモンバランスの乱れである内分泌疾患もフケの発生に関係します。
犬は甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症などの内分泌疾患が多いです。
これらの内分泌疾患は皮膚のターンオーバーが乱れる原因になります。高齢犬でフケの増加や脱毛などが見られたら内分泌疾患に注意しましょう。
不適切なスキンケア
シャンプーの頻度や使用する製品が適切でないと、皮膚がダメージを受けてフケが増えることがあります。
特に脱脂作用の強いシャンプーを使用すると、必要な皮脂まで取り除かれてしまい、皮膚が乾燥します。
皮膚が乾燥するとフケが出やすいので、適切なシャンプーを選ぶことが重要です。
栄養不足
健康な皮膚を維持するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。
特に必須脂肪酸やビタミン、ミネラルなどが不足すると皮膚の健康状態が悪化し、フケが増えることがあります。
皮膚のフケを予防する方法
犬のフケを予防するためには、まずは基礎疾患の治療が大切です。
感染性皮膚炎や内分泌疾患などは基礎疾患を治療することで、フケの症状が改善することが多いです。
犬のフケが続く場合やかゆみなどの他の症状が見られる場合は早めに動物病院を受診しましょう。
また、フケの症状を少しでも予防するためには自宅でのケアも大切です。
ここでは自宅でもできる犬のフケを予防する方法をご紹介します。
栄養管理
健康的な皮膚や被毛を保つためにはバランスよく栄養を取ることが重要です。
特に必須脂肪酸やビタミンなどがしっかりと含まれる食事が推奨されます。
食事で必要な栄養素が十分に取れない場合はサプリメントなども活用しましょう。
低刺激のシャンプーと保湿
自宅でシャンプーをする際は低刺激のシャンプーを使いましょう。
シャンプー後には保湿剤を使用し、皮膚の乾燥を防ぐことも大切ですね。
また、シャンプーの頻度も見直し、必要以上に洗いすぎないようにすることも重要です。
環境管理
犬が快適に過ごせる温度と湿度を保つことも大切です。
特に冬場は乾燥しやすいため、加湿器を使用して湿度を60%程度にしましょう。
まとめ
犬の皮膚のフケは、さまざまな原因で生じますが、適切な予防と対処を行うことで、改善が期待できます。
日頃から犬の皮膚の状態をよく観察し、気になる変化があれば早めに動物病院を受診しましょう。
当院では皮膚科の診療に力を入れています。
愛犬のフケなどの皮膚トラブルにお悩みの方は、気軽にご相談ください。
神奈川県藤沢市湘南台の動物病院
サーカス動物病院
⏰ 診察時間
📞 電話番号
📱 WEB予約
💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。