お知らせ news

犬の舌が黒い?|犬の舌が黒くなる原因と受診の目安について解説

2025.10.10

上を見上げるビーグル犬

「最近、愛犬の舌に黒いホクロのようなものがあることに気づいた」
「愛犬の舌にボコッとした黒いものができている」
「黒い模様のようなものが舌にあるけど、これって病気なの?」
こんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?
愛犬の舌が黒っぽいと、心配になりますよね。
犬の舌の色には個体差があり、必ずしも異常とは限りません。
しかし、場合によっては病気のサインである可能性もあります。

今回は、犬の舌が黒くなる原因や病院を受診する目安について、わかりやすく解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、愛犬の小さな変化にいち早く気づけるよう備えておきましょう。

 📍 目次

 ▼ 犬の舌が黒い原因とは?
 ▼ 犬の舌が黒いときの病院受診の目安
 ▼ まとめ

犬の舌が黒い原因とは?

犬の舌が黒い場合に考えられる原因は、主に3つあります。
生まれつきの特性によるものもありますが、病気が原因の場合もあるため注意が必要です。

舌斑

舌斑(ぜっぱん)とは、犬の舌に見られる黒や青、あるいは紫がかったシミのようなものです。
人間でいう「ほくろ」や「蒙古斑」に似たものであり、病気ではありません。
舌斑の大きさや形には個体差があります。
小さな点のようなものから、舌の大部分を覆う広範囲なものまでさまざまです。
成長とともに濃くなったり増えたりすることもありますが、基本的には問題のない生理的な変化です。
しかし、舌斑が腫れてきた、盛り上がってきたといった様子が見られたら病気も疑われます。
腫瘍などの病気の可能性もあるため、速やかに動物病院を受診することをおすすめします。
舌斑は遺伝的な要素が強いといわれていて、特に古くからの血統を持つ犬種に多い特徴です。

  • 和犬:北海道犬、甲斐犬など
  • 西洋犬:ゴールデン・レトリーバー、ジャーマン・シェパードなど

舌斑は健康に影響を及ぼすものではないため、愛犬の個性のひとつとして見守ってあげてください。

犬種による特性

ほとんどの犬の舌はピンク色をしていますが、健康であっても舌が黒っぽい犬種がいます。
シャーペイやチャウチャウは、舌が青黒いのが特徴です。
初めて見ると驚くかもしれませんが、これは生まれつきの体質であり病気ではありません。
生後間もない頃はピンク色の舌ですが、成長に伴って青黒く変化していきます。

チャウチャウの顔

腫瘍(メラノーマ)

犬の舌に次のような変化が見られる場合、腫瘍の可能性があるため注意が必要です。

  • 黒いドーム状の膨らみがある
  • 黒っぽく腫れてきた
  • 黒っぽいボコボコしたしこりがある

こうした状態では、メラノーマ(悪性黒色腫)が疑われます。
メラノーマとは、メラノサイトと呼ばれるメラニン色素を作る細胞が腫瘍化したものです。
犬の口の中にできる腫瘍の中でも、特に発生頻度の高い腫瘍のひとつです。
メラノーマは特にミニチュア・ダックスフンドなどの小型犬や、レトリーバー種に多く発生します。
メラノーマは口の中のさまざまな場所に発生します。

  • 歯肉
  • 口唇
  • 口蓋

メラノーマの治療は、外科手術による腫瘍の切除が基本です。
腫瘍の広がり方によっては、放射線治療や抗がん剤治療も実施します。

直接獣医さんに相談したい!この記事に関して詳しく知りたい!家族の健康を守りたい!ちょっと気になる?ぜひ一度ご相談ください。サーカス動物病院のご予約はこちら

犬の舌が黒いときの病院受診の目安

上記で解説したように、犬の舌が黒い場合でも、舌斑やチャウチャウなどの犬種特有のものであれば、特に心配する必要はありません。
しかし、メラノーマが疑われる場合には、できるだけ早く動物病院を受診することをおすすめします。

メラノーマの症状

メラノーマは初期の段階ではごくわずかな変化しか見られず、発見が難しい腫瘍です。
たとえば、

  • 舌や口の粘膜がやや不整になっている
  • 小さな黒いホクロのようなものがある

といった、わかりにくい異変しか現れないことが多くあります。
しかし、しこりが徐々に大きくなる、黒い部分が広がってくるといった変化が見られる場合は、メラノーマの可能性が高いため注意が必要です。
進行すると、口の違和感や痛みから次のような症状も見られます。

  • 強い口臭
  • よだれの増加
  • 口の中からの出血
  • 食欲の低下
  • 口元を気にする仕草(前足で口を触るなど)

さらに進行して肺などに転移した場合には、咳が出る、呼吸が苦しそうといった症状が現れます。
メラノーマは悪性度が高く、転移しやすい腫瘍です。
そのため、早期発見と早期治療が非常に重要です。
日頃から歯磨きのときや、顔や口元を撫でるときに口の中をチェックする習慣をつけておくとよいでしょう。
小さな変化に早く気づくことは、愛犬の命を守ることにつながります。

まとめ

青空の下抱っこされるトイプードル

犬の舌が黒いからといって、必ずしも異常があるわけではありません。
多くの場合は舌斑や犬種特有の特徴によるもので、正常なものです。
しかし、舌に黒いできものやしこりがある場合や、食欲不振などの全身症状を伴う場合は病気の可能性があります。

舌や口の中の変化は、愛犬の体からの大切なサインです。
日頃からよく観察し、「いつもと違う」と感じたら当院にご相談ください。
早期発見・早期治療が、愛犬の健康と命を守る第一歩です。

神奈川県藤沢市湘南台の動物病院

サーカス動物病院

⏰ 診察時間

総合科・歯科:予約優先制 専門皮膚・耳科:完全予約制 【最終受付】午前11:30まで/午後17:30まで【休診日】★…第3火曜日午後※祝日も通常診察(お盆・年末年始を除く)

📞 電話番号

  0466-52-7541

 

📱 WEB予約

💡 予約状況が確認でき、24時間いつでも受付可能なWEB予約がオススメです。