
当院では避妊去勢をはじめ、一般的な軟部外科および口腔外科の手術に対応しております。ただし、手術の難易度などによっては二次診療施設へご紹介する場合があります。
当院の麻酔について
麻酔の安全性を高めるための取り組み
当院では、手術中の安全を最優先に考え、動物たち一頭一頭に合わせた麻酔管理を行っています。術前には血液検査・レントゲン検査などを実施し、年齢・体格・持病などを考慮した最適な麻酔プランを立案します。
麻酔中は、心拍数・血圧・体温・酸素飽和度・呼気終末二酸化炭素分圧などをリアルタイムでモニタリングしています。専任スタッフが常に状態を確認し、わずかな変化にも迅速に対応できる体制を整えています。
専門医・認定医による高度な麻酔管理
当院には獣医麻酔認定医が在籍しており、さらに技術顧問として米国獣医麻酔疼痛管理専門医(小田 彩子先生)と連携しています。
高齢の動物や心疾患・腎疾患などの麻酔リスクが高い症例に対しても、専門的な知見に基づき、安全性を確保した麻酔管理が可能です。
顧問獣医麻酔科専門医
- 小田 彩子(おだ あやこ)
- 資格:獣医師(日本・米国)/米国獣医麻酔疼痛管理専門医
術後まで一貫したケア
手術後の疼痛管理(ペインコントロール)にも力を入れています。鎮痛薬の種類や投与量を動物の状態に合わせて調整し、できるだけ痛みや不安の少ない回復を目指しています。
このように、当院では「安全・安心な手術」を目指し、術前から術後まで一貫した麻酔管理を実施しています。
麻酔への理解を深めていただくために
手術を控えたご家族の方へ、麻酔の流れや、帰宅後に気をつけてほしいポイントをまとめたインフォーム動画をご覧いただいています。
少しでも不安をやわらげ、安心して手術をおまかせいただけるよう、ご家族と一緒に安全な麻酔管理に取り組んでいます。
- 麻酔インフォーム動画はこちら
サーカス動物病院グループで対応可能な外科手術
不妊手術
- 避妊手術
- 去勢手術
不妊手術等の予防医療に関しては「予防・避妊/去勢手術」のページもご参照ください。
皮膚外科
- 皮膚腫瘤切除術
- 皮膚レーザー / 凍結処置
- 皮膚再建術
- 皮膚生検
- 断指術
- 断尾術
耳外科
- 耳道内視鏡下低侵襲外科処置 / 中耳処置
- 耳道内腫瘤切除術 / レーザー処置
- 全耳道切除術
- 垂直耳道切除術
- 鼓室包切開術
口腔外科
- 軟口蓋切除術
- 外歯瘻・内歯瘻整復術
- 口鼻腔瘻整復術
- 口腔内腫瘤切除術
- 抜髄根管治療術
- 歯石除去術
- 歯周病レーザー治療術
- 乳歯抜歯術
- 歯周病抜歯術
- 歯原性嚢胞切除術
- 全臼歯抜歯術(猫)
- 全顎抜歯術(猫)
- 生活歯髄切断法
消化器外科
- 胃切開術
- 腸管吻合術
- 消化管内異物摘出術
- 消化管内腫瘤切除術
- 消化管生検
- 消化管内視鏡
- 直腸粘膜プルスルー術
腎泌尿器外科
- 膀胱結石摘出術
- 膀胱腫瘤切除術
- 腎瘻チューブ設置術
- 尿管切開術
- 尿管膀胱新吻合術
- 外陰部形成術
- 会陰尿道造瘻術
生殖器外科
- 子宮卵巣摘出術(子宮蓄膿症など)、生殖器腫瘍摘出術、乳腺腫瘍摘出術
- 生殖器腫瘤摘出術
- 乳腺腫瘍切除術
- 潜在精巣(陰睾)摘出術
眼科外科
- 眼瞼腫瘤切除術
- 眼瞼縫合術
- 角膜格子状切開術
- 眼球摘出術
- 瞬膜腺(チェリーアイ)突出整復術
- 強膜内シリコンインプラント挿入術
その他軟部外科
- 脾臓摘出術
- 肝臓生検
- 肝葉部分切除術
- 胆嚢摘出術
使用する手術器具(一部抜粋)
ソノサージ
超音波振動による高温の摩擦熱で、止血しながら素早い切開ができる装置です。縫合糸を使わないため、縫合糸による炎症反応(縫合糸反応性肉芽腫)のリスクを抑えつつ、麻酔時間の短縮かつ出血が少ない手術が可能です。
電気メス(モノポーラー、バイポーラー)
高周波の電気エネルギーを利用して出血を素早く止めることができ、また、止血しながら切開することも可能です。手術時の出血が少なく、動物の体にかかる負担も最低限に抑えられます。
Tessベッセルシーリングシステム
太い血管を縫合糸で結紮する代わりに、専用の器械で挟んでスイッチを入れるだけで素早く血管をシーリングする装置です。シーリングが終わると自動的に出力が止まるため、確実に血管をシールすることができます。
ダイオードレーザBERG(ベルグ)
半導体レーザー治療装置は出力や照射方法、アクセサリを使い分けることで、多彩な機能を発揮します。体表腫瘤(小さなイボなど)の蒸散、歯周病の治療、関節炎や椎間板ヘルニアなどの疼痛緩和と創傷治療など様々な治療に利用できます。
上記のような特殊な医療機器(一部)を用い、出血リスクを抑えつつ手術時間を短縮することで、動物(特に高齢など麻酔リスクの高い症例)へ負担の少ない、より安全な手術を行える環境を整えております。